こんにちはTItoです。
FIREをしたいのですが、値動きの激しい仮想通貨投資で実現できますか?

こんな悩みに答えていきます。
前置きとして、わたしは1ビットコインは最低でも1000万以上の価値は出てくると思っています。
だからどうすればいいのか?

今すぐFIREするためにギャンブル的に仮想通貨に投資するのではなく
数年後のFIREを目指して、堅実にビットコインの積み立てをしましょう。
コインチェックでビットコインを毎日積み立てて寝ていれば、将来FIREできると考えています。
今回の記事では
- コインチェックでビットコイン積み立て投資をする理由
- コインチェックでビットコイン積み立てする手順【3ステップ】
これらを解説していきます。
どのコインを買うかはこちらの記事を参考にしてください。
コインチェックでビットコイン積み立て投資をする理由

仮想通貨積み立てが設定できる取引所はいくつかありますが、コインチェックならではの良いところを紹介します。
- 入金から購入まで全て自動
- 最低積み立て金額1万円から毎日積み立てが可能
入金から購入まで全て自動
積み立て投資信託などを経験したことがある人はわかるかもしれませんが
- 銀行に入金
- 証券口座(仮想通貨なら取引所)に入金
- 投資信託(仮想通貨)を購入
この流れが一般的です。
ここでの問題は、証券口座(取引所)に日本円を入れておくことを忘れてしまうことが割とあることです。
銀行にお金がない場合は別として、証券口座や取引所に商品(仮想通貨)を購入する日本円がないことは、わたしもよくあります。
コインチェックの積み立てでは、最初の設定で登録した銀行口座から自動で引き落とし、購入までオートです。

取引所に入金し忘れて積み立てが止まることもないので、ズボラなわたしにもピッタリです。
最低積み立て金額1万円から毎日積み立てが可能
いくら将来性があると言っても仮想通貨に数十万円や数百万円を投資するのは怖いですよね。
しかもボラティリティ(価格の上昇と下落の差)が大きい仮想通貨ですから、どこが高いところ・どこが安いところなのかもわかりません。
月に1回投資するのか、毎日投資するかで平均取得単価が変わります。
おすすめは毎日積み立てです。
なぜなら
上昇トレンドのときは毎日積立は毎月積立に比べて平均取得単価が高くなり、下落トレンドのときは毎日積立は毎月積立に比べて平均取得単価が安くなる。
どの程度リスクを取れるか、資金量によっても積み立て方法が変わってきます。

わたしは大きなリターンよりもリスクを小さくすることの方が大事なので積立金額を1万円・毎日積立に設定しています。
コインチェックでビットコイン積み立てする手順【3ステップ】

コインチェックで積み立てをする手順は以下の通りです。
- コインチェック取引所口座開設
- コインチェック積み立て引き落とし金融機関登録
- コインチェック積み立てプラン・金額の設定
コインチェック取引所口座開設
コインチェックで積み立て投資をする場合には取引所に口座が必要です。
まだ口座開設をしていない人はこちらから↓
コインチェック積み立て引き落とし金融機関登録
口座を開設したら「Coincheckつみたて」をクリックして

引き落とし銀行口座を設定します。

口座の設定をするをクリックすると

金融機関の選択では、その他を押すとネットバンク各社が表示されます。
paypay銀行なども使えるので、便利ですね。

わたしは楽天銀行を選択しました。
「金融機関へ」をクリックして、口座番号などの情報を入力しましょう。
コインチェック積み立てプラン・金額の設定
最後に積み立てプランと金額の設定です。
積み立てプランとは、どの通貨をどれくらいのペースで積み立てるかを決定します。

先述した通り、わたしは毎日つみたてプランを選択しました。
そして通貨は、ビットコインを選択しました。
余裕がある人は、ETHやXRPを積み立てても良いかもしれません。
わたしはこの3つの通貨がおすすめです。
理由はこちら↓
最後に積み立て金額の設定をしましょう。

たとえば月額1万円なら、2022年5月のビットコインのレートだと1日あたり344円積み立てる計算になります。

積み立てを停止したければ、いつでもやめられるので安心して積み立てを始められます。
まとめ
仮想通貨の積み立ては将来FIREする可能性を大きく広げる投資だと思います。
アメリカの運用会社のヴァンエックはビットコインが世界の基軸通貨になれば1BTCの価格は480万ドルにもなる可能性があると予想しています。
現在の価格の100倍ほどになる可能性もあると考えている人もいるわけですね。
コツコツ積み立てていけば、いつの日かそんな夢のような仮説が現実になったときにFIREできるかもしれませんね。