仮想通貨

【初心者向け】仮想通貨投資でFIREするロードマップ【口座開設から投資まで】

2022年8月20日

こんにちはTItoです。

みなさんはFIREって言葉聞いたことありますか?

Financial Independent Retire Early (経済的に独立した早期退職)の頭文字をとってFIREです。

つまり、労働するの辞めて早いとこ自由な生活を手に入れちゃいましょうってことです。

でも、普通に生活していてそんなことって可能でしょうか?

普通に生活してたら無理ですね。65歳くらいまで働いて年金生活が普通のルートです。

そう。普通のルートでは30代とか40代のうちにリタイアなんて無理です。

普通のルートに夢はないけど、FIREを実現している人は一部の天才たちだけじゃないの?

そんなことありません。

本当にFIREしたいなら絶対に投資するしか方法はありません。

お金にお金を稼いでもらわないと無理です。

Tito

株や債権、投資信託も立派な戦略です。

しかし、わたしは、ローリスク・ハイリターンの仮想通貨投資をおすすめします。

ここでローリスク・ハイリターンと言ったのは「最悪なくなってもいいくらいのお金を投資して、何十倍にもなる可能性がある」のが仮想通貨投資という意味です。

株式投資の世界では株価が10倍になることを「テンバガー」などと表現し、滅多に起こることがないですが、仮想通貨の世界は、まだまだ未成熟なため、あちこちでテンバガーが起こっています。

どうせなくなってもいいお金=パチンコでスったくらいの感覚で1万円とか5万円くらい仮想通貨買っておけば、近い将来に大化けするかもしれません。

投資は自己判断です。なくなることもありますが、飛び込まなければ普通のルートが待っている人生です。

仮想通貨投資をやる意味

仮想通貨投資をする意味は先にも少し触れましたが、仮想通貨(=暗号資産)と聞くだけで少し抵抗がある人もいると思います。

少し前に「億り人」なんて言葉が流行りましたが、なんか仮想通貨って胡散臭い感じがしますよね。

私も勉強する前はそうでした。

仮想通貨(暗号資産)が胡散臭くないものだということは、この記事を読めばわかります。

check
【今さら聞けない】仮想通貨・ビットコインをわかりやすく解説【完全初心者向け】

続きを見る

具体的に仮想通貨の仕組みをザックリと理解したい人・どの通貨に投資するべきかを王道を知りたい人はこちらの記事を参照にしてください。

check
【完全初心者】仮想通貨投資を始める前に知っておきべき3つのこと【怖いを解消します】

続きを見る

借金をしたりとか、このお金がなくなったら生活できないという崖っぷちな人は投資してはいけません。ギャンブルではありませんから。

仮想通貨取引所開設手順

ここまで読んで仮想通貨取引に興味を持った方は、実際に手とお金を動かしてみましょう。

もちろん、最初は少額のお金からの方が良いですし、私がオススメしているのは積み立てです。

仮想通貨取引所の口座開設の仕方はコチラから

大手仮想通貨取引所のCoinCheckもbitFlyerもそれぞれ良いところがあります。

私は両方口座を持っていて、用途によって使い分けています。

check
【Coincheck】コインチェックで口座開設する手順【積み立てが便利すぎる】

続きを見る

check
【bitFlyer】ビットフライヤーで口座開設する手順【5ステップ】

続きを見る

それぞれ良いところがありますが、個人的にはCoincheckは毎月仮想通貨を積み立て購入しています。

そしてbitFlyerでは、クレジットカードを作り、使えば仮想通貨が貯まる仕組みを利用しています。

check
【ビットコイン投資】コインチェック積み立て投資を始める方法【早期FIRE実現】

続きを見る

check
【3ステップ】使うだけでビットコインが貯まるクレジットカードの作り方【ビットフライヤーカード】

続きを見る

Tito

ここまでやるだけでも仮想通貨投資としては十分に行動していると言えます。

次は、仮想通貨投資を深掘りしていきます。

DeFiを利用して仮想通貨投資をする方法

DeFi (Decentralized Finance)という言葉は、簡単にいうと「大手取引所がやっているようなことを個人でやろう」です。

みんなで持っているお金を集めて、貸したり借りたりして利息を得ようという考えです。

仮想通貨は持っているだけでは増えませんから、DeFiも活用できると良いですね。

check
【完全初心者向け】DeFiとは?DeFiで仮想通貨を運用する第一歩【分散型金融】

続きを見る

DeFiを利用するのに必要なこと

  • 仮想通貨のウォレットを持っていること
  • お金を貸し借りするのに手数料の安いブロックチェーンを使うこと

みなさんが持っている日本円を全部銀行に預けないで財布の中に入れるのと同様に、実態のない仮想通貨も財布に入れることができます。

物理的に財布に仮想通貨は入らないので、ウェブ上に財布を作って、その中に入れる必要があります。

その財布として有名なのが「メタマスク」です。

持っている仮想通貨全部を大手取引所に入れるのも良いですが、財布に入れてサービスを買ったり(NFT)預けて利息得たりしましょう。

check
【DeFi運用】メタマスクの始め方・使い方【NFT投資】

続きを見る

財布を作ったら、実際に中身を使ってみたいところですが、仮想通貨は使うたびに手数料がかかります。

厄介なのは、使う通貨によって手数料が安かったり高かったり、処理が早かったり遅かったりする点です。

なので、手数料が安くて処理が早いバイナンス・スマートチェーン(BSC)で使える仮想通貨「BNB」を手に入れましょう。

check
【海外取引所】バイナンス(Binance)口座開設のやり方【画像付きで解説】

続きを見る

BNBを手に入れたら、パンケーキスワップというDeFiサービスを利用して持っている仮想通貨を預けて、利息を受け取りましょう。

放っておいてもどんどん仮想通貨が増えていくので、見ていてワクワクします。

不安な人は投資分くらい仮想通貨が増えたら一度その分だけ換金してしまっても良いかもしれないですね。

そうすれば後はプラスのみですから。

check
【DeFi】パンケーキスワップ(Pancake Swap)の始め方【初心者向け】

続きを見る

まとめ

ここまでやれた人は仮想通貨投資の中級者と言えるでしょう。

繰り返しになりますが、仮想通貨投資はあくまで自己責任です。

私は、本当に最悪ゼロになってもいいつもりでやっています。

許容できるだけのリスクをとり、大きなリターンを期待しましょう。

  • この記事を書いた人

tito-crypto

妻と娘2人を溺愛する36歳|仮想通貨投資歴5年|ブログ歴3年|本業は教育関係「わかりやすい」をモットーにブログ書きます。

-仮想通貨